
はいはーい

今年の冬至は12月22日(日)だよ〜
でも冬至って??って人はいませんか??
冬至はね、北半球では最も昼が短くなる日だよ


つまりは最も夜が長い日でもあるわね



冬至の日は、どのお風呂屋さんでも「ゆず風呂」を実施しているので、

なかなかお家で実施しにくいとか、大量のゆずに浸かりたいって方は、
お風呂屋さんへGOGO!
今年も「さらさのゆ」のゆず風呂は・・・
JA全農とくしまさんとコラボし徳島県産の柚子を使用させて頂きますよ



徳島県ゆず消費拡大推進協議会さん
今年もありがとうございます



なお、この徳島県産の柚子を・・・

12月22日(日)17時30分より
1階フロアで先着200名様に1個ずつプレゼントするよ。
ゆずを譲って欲しい方はイベントに参加してね



wikiによると・・・
日本では、江戸時代頃より冬至に柚子を浮かべた湯舟に入浴する習慣がある。「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われている。冬至の日において、柚子湯を用意する銭湯もある。
現代科学において、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされている。
という事ですね
一説によると、湯治(とうじ)と冬至(とうじ)との語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけであるという。
ゆうずう → ゆず!
まっ素敵な解釈やけど、無理があるかも・・・いや!私は信じるわ!
にほんブログ村
コメント